料理の調味料で最も基本的なものは何かと聞かれたとき、多くの人が「塩」を思い浮かべるのではないでしょうか。
使用する塩によって料理の風味が大きく変わるため、適切な塩を選ぶことが非常に重要です。
塩にはさまざまな種類があり、製造方法や採取される原材料によって、その特徴は異なります。
ここでは、どの塩がどのような料理に適しているか、その選び方と活用法について解説します。
原材料による塩の種類
塩は主に以下の3つの原材料から作られています。
- 海塩
- 岩塩
- 湖塩
それぞれについて見ていきます。
海塩
海塩はその名の通り、海水を原料として製造される塩で、世界中の沿岸部で採取されます。
他の塩と比べてナトリウムやカルシウムなどのミネラルが豊富に含まれているのが特徴です。
島国の日本にとって、最も一般的な塩になります。
岩塩
岩塩は、地殻変動により海水が閉じ込められ、時間をかけて結晶化した塩です。
ヒマラヤ山脈やアンデス山脈で採掘される岩塩は特に有名ですね。
水に溶けにくく、産地によって色や味が変わります。
湖塩
湖塩は、塩分濃度の高い湖から採取される塩です。
たとえば、死海やボリビアのウユニ湖が有名です。
そのため、日本では生産されていません。
作られる数が少ないため、希少性が高い塩です。
海塩と岩塩の中間の特性を持っています。
塩の選び方
次に、どのようにして良い塩を選べばよいかのポイントを説明します。
塩の種類は大きく分けて以下の3つです。
- 精製塩
- 再製加工塩
- 自然塩
精製塩
海水から塩化ナトリウムを高濃度で抽出し、不純物をほぼ除去した塩です。
非常に純粋で、塩化ナトリウムがほぼ100%を占めます。
よくスーパー等で見かける塩は精製塩です。
水にも溶けやすく、さらさらとした手触りが特徴です。
天然塩・自然塩
天然塩・自然塩は、天日干しや煮詰める方法で製造され、ナトリウムだけでなく多くのミネラルを含んでいます。
料理に深みと複雑な味わいを加えることができます。
天然塩・自然塩にもいくつか種類があります。
天日塩
海水を自然蒸発させて作られ、太陽と風を利用しています。
多くのミネラルを含み、自然の甘みが感じられます。
せんごう塩
海水を直接煮詰めたり、他の天然塩を再加工したりして作られる塩で、ナチュラルな味わいが魅力です。
昔ながらの一般的な製法で作られています。
岩塩
地下の岩塩層から採取される塩で、味が濃く、不溶性が高いです。
再製加工塩
再製加工塩は、輸入された天日塩を日本で溶解し、ニガリなどを添加して製造される塩です。
主にメキシコやオーストラリアからの輸入が多いです。
粒の大きさと風味
塩の粒の大きさや加えられた風味によって、それぞれの料理に合う使い方があります。
大粒の塩は肉料理に良く合い、細かい粒の塩は魚料理や野菜に適しています。
また、特定のフレーバーを加えた塩は、料理にさらなる深みを与えることができます。
まとめ
どの塩を選ぶかは人それぞれの好みですが、わたしのおすすめは自然塩です。
伝統的な製法で丁寧に作られた自然塩は、料理の風味を豊かにしてくれます。
次に塩を選ぶ際は、これらのポイントをぜひ参考にしてみてくださいね。